Boss Capture --- ボス攻略
▲ TOP
へ
落としたり盗める装備品は 『品名(スロット数 / 初期アビリティ / 種類 / 装備者)』 で記述しています。
また獲得APはオーバーキルをしていない時の値を書いています。
シンのコケラ:エムズ
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス防御 / 弱点
ザナルカンド
2000
?
?
?
? / ? / ? / ?
?
落とすアイテム
盗めるアイテム
−
−
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
コケラくず×5と一緒に登場。
グラビデ(敵全体のHPを現在値の3/4にする)を毎ターン使ってきます。
■攻略法
開始直後に『グラビデ』を使われます。その時アーロンが「まとめてかたずけてやろう」のセリフの後、オーバードライブ(以下「OD」)を使えるようになっているので『牙龍』を使ってコケラくずを片付けましょう。 『牙龍』はコマンド入力なので、選択しただけでは発動しないので注意。
「毎ターン『グラビデ』はツライ」と思うかもしれませんが、コケラくずさえ倒してしまえば、
HPが1以下にならない限り倒されないので、ODでコケラくずを倒せば実は終わったも同然なのです。
ジオスゲイノ
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
海の遺跡・沈んだ空間
?
?
?
?
? / ? / ? / ?
?
落とすアイテム
盗めるアイテム
?
?
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
毎ターンHP半減攻撃のみ。
■攻略法
3ターンほど粘ればイベントが発生して戦闘が終了します。
クリック
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
海の遺跡・広間
2400
?
?
1 / 350
? / ? / ? / ?
?
落とすアイテム
盗めるアイテム
アビリティスフィア×2
手榴弾
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
物理攻撃のみ。
■攻略法
素早さは低めですが攻撃力が高いです。HPが150を切ったら回復アイテムを使いましょう。
約1/3(800)ぐらいのダメージを与えると「????」が味方として戦闘に参加してくれます。
現時点では『手榴弾』が一番ダメージを与えられる攻撃なので積極的に使うと楽になります。
トロス
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
海底遺跡
2200
?
?
8 / 100
? / ? / ? / ?
?
落とすアイテム
盗めるアイテム
−
手榴弾×4
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
たこあし(単)、たこあたま(全員)
■攻略法
しばらく攻撃していると、攻撃が届かない所に逃げてしまいます。
逃げた後のターンで最初に順番が回ってきたキャラに『身構える』を選択させると、
次のキャラで『はさみうち』が選択できるようになるので、はさみうちにしましょう。
はさまないと必ず『たこあたま』を使い、全体に170〜180のダメージは食らわせてきます。
キマリ=ロンゾ
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
ビサイド島・遺跡の道
850
?
?
? / 100
? / ? / ? / ?
?
落とすアイテム
盗めるアイテム
アビリティスフィア×2、メタルシールド
−
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
通常攻撃がメインで、3ターン置きにジャンプ。
■攻略法
ティーダと1対1の戦闘になります。通常攻撃は50前後のダメージで大した事は無いですが、
『ジャンプ』を食らうと200前後のダメージを受けてしまうので、『はげます』を使いつつ攻撃すると良いでしょう。
シン
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
連絡船リキ号
2000
?
?
? / ?
? / ? / ? / ?
?
落とすアイテム
盗めるアイテム
パワースフィア×2、アビリティスフィア×6、アビリティスフィア×2
?
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
コケラくず×3と一緒に登場しますが、シン自体は何もしてきません。
■攻略法
コケラくず×3は全滅させる度にさらに3体出てくるので、2体だけ倒して残り1体は無視しておいた状態でシンに総攻撃。
シンに攻撃が当てられるのはブリッツボール・魔法・キマリの『竜剣』など遠距離攻撃のみです。
シンのコケラ:エキュウ
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
連絡船リキ号
2100
?
?
43 / 379
? / ? / ? / ?
? / 暗闇
落とすアイテム
盗めるアイテム
ゴールドボンバー、水のロッド
−
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
コケラくず×4と一緒に登場、
メイン攻撃のドレインタッチは味方1人のHPを50前後吸収、スクリューは味方全体に100前後のダメージ。
■攻略法
ワッカとディーダの2人で戦う事になります。
まずエキュウに『ブラインアタック』を使えば必ず暗闇状態になりドレインタッチは防げます。
スクリューと意外と攻撃力の高いコケラくずの攻撃を受け続けると危険です。HP200以下が回復の目安です。
終了後にもらえるアイテムやAPはシン戦も含まれています。なのでシン戦で勝った時にいたメンバーもAPをもらえます。
アイテムは欄に収まらなかったのでシンの所にも書いております。
はぐれオチュー
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
キーリカの森
4649
15
23
40 / 420
弱 / − / − / −
魔法
落とすアイテム
盗めるアイテム
ハープーン
−
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
メインは『毒ツメ』で毒を与えつつ味方単体に打撃攻撃、たまに『ウォータ』を使います。
また眠っている時(リジェネ状態)に物理攻撃を仕掛けると『地震』で味方全体に反撃してきます。
■攻略法
火の魔法に弱いのでルールーに『ヘイスト』を使ってから『ファイア』の連発。
また眠ってしまった場合は絶対に物理攻撃はしないように、『地震』は300〜400のダメージを食います。
ただ『ファイア』や『竜剣』なら反撃をしてこないので意外と楽に倒せます。
シンのコケラ:グノウ
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
キーリカ寺院・参道
3000
15
10
58 / 360
弱 / − / 吸 / −
魔法
落とすアイテム
盗めるアイテム
アビリティスフィア×2、パワースフィア×2、ケットシー&ブライン
−
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
一緒に出てくるグノウの触手×2(HP:450)はグノウに使った魔法を吸収します。
グノウはためいき(全体にダメージ)、毒液(単体にダメージ&毒)、ウォータ(単体)、みだれうちを使います。
■攻略法
グノウの触手・グノウ共に火の魔法が一番良く効くので『ヘイスト』をかけたルールーに『ファイア』を連発させます。
倒す順番は触手→グノウであることも忘れずに。
アルベドシューター
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
ルカ
6000
16
1
36 / 580
半 / 弱 / 半 / 半
−
落とすアイテム
盗めるアイテム
エリクサー、くろがねの小手
−
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
メインは『ブリッツボールラッシュ』で全体に200前後のダメージ。
また魔法で攻撃すると反撃として『サイレスボール』を使用し特技を封じてきます。
■攻略法
ルールー、ティーダ、キマリの3人で戦います。
まずルールーに『ヘイスト』をかけてから、クレーンに『サンダー』を3発打ち込み、クレーンを完全に起動させてから、
ティーダのトリガーコマンド『クレーン』を使えばクレーンがアルベドシューターに5000以上のダメージを与えてくれます。
後は、ただ総攻撃をかけるだけで簡単に勝てます。
チョコボイーター
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
ルカ
6000
25
20
90 / 970
弱 / − / − / −
暗闇・貫通
落とすアイテム
盗めるアイテム
バロックソード(2 / 物理攻撃+5% / 武器 / ティーダ)
−
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
通常攻撃、ブリザド(単/全)がメイン。
『次はおまえだ』(単)は指定したキャラに次ターン強力な物理攻撃を仕掛けます。
崖押し(全)はその名の通り全員を崖に追い詰めます。
ちなみに落とされると強い敵が出やすい道に落とされます。(なぜかオオアカ屋もいますが…)
■攻略法
体が堅いので『貫通』が使えるアーロン、キマリとルールーで挑みましょう。
また攻撃力が高いので、3ターン置きにワッカを呼んで『ブラインアタック』を使えば物理攻撃はまず食らいません。 ティーダは『ヘイスト』役、ユウナは回復役で必要な時だけ呼びます。
開始1ターン目でいきなり崖ギリギリまで追い詰められますが、一定のダメージを与えれば転びます。 その時、一気に攻めれば押し戻せるようになっているので転んだ時に総攻撃を仕掛けましょう。
シンのコケラ:ギイ
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
キノコ岩街道
12000
29
20
967 / 5100
− / − / − / −
−
落とすアイテム
盗めるアイテム
Lv.1キースフィア×2
睡龍の腕輪(2 / 完全睡眠防御 / 防具 / アーロン)
−
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
腕×2(HP:800)は通常攻撃を行い、本体への物理攻撃を防御します。
頭(HP:4000)は怪しい動きを始めた次ターンに毒液を吐きます。
本体はグラビデ、通常攻撃がメインでたまにサンダー(単)を使ってきます。
■攻略法
まずは腕と頭を倒します。腕は『貫通』に弱いのと本体への対策を考えてアーロン、
頭は遠距離攻撃しか届かないのでルールー、回復役にユウナの3人が良いでしょう。
本体は攻撃力が高くHPが700以下だと危険なので、腕を倒したらすぐに『パワーブレイク』を使います。ルールーは頭を倒したら本体へ攻撃、『○○○ラ』を覚えているのなら交代する必要はありません。
ユウナには『ヘイスト』を使い回復機会を多くします。余裕があれば他のメンバーにも使っておきましょう。
腕は数ターンで復活するのでアーロンに倒させましょう。ルールーは本体に集中させます。
2回目はシーモア、アーロン、ユウナの3人で戦います。メンバー交代は出来ません。
また頭のHPは1000、本体のHPも6000になり攻撃力も半分になっています。
攻撃パターンと攻略法は1回目と同じです。シーモアは黒魔法、ユウナは回復役です。
アルベドキャプチャー
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
幻光河渡河中
4000
23
15
660 / 2400
半 / 弱 / 半 / 半
−
落とすアイテム
盗めるアイテム
メガフェニックス
フレイムタン(1 / 炎攻撃 / 武器 / ティーダ) or
ムンバ・ザ・ウォータ(1 / 水攻撃 / 武器 / ルールー)
−
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
メインは『アクアシューター』(単)で、浮上していると時々『爆雷』(全体・暗闇効果)を使います。
■攻略法
ワッカとティーダの2人で戦います。入れ替えは不可です。
まず『ヘイスト』で攻撃回数を増やします。あとはひたすら攻撃。
浮上した時にODを使って大ダメージを与えれば、すぐ潜航(降下)するので『爆雷』を受けずに倒せます。
スフィアマナージュ
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
マカラーニャの森・スフィアの泉
11000
?
?
3240 / 4000
使用魔法の反対の属性
−
落とすアイテム
盗めるアイテム
Lv.2キースフィア
ムンバ・デュオ(3 / 氷攻撃・水攻撃 / 武器 / ルールー)
エーテルターボ、エーテル×3
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
通常攻撃とプレス(全・HPを半減)を交互に繰り返します。
また物理攻撃を受けた時に現在の属性の魔法で反撃します。
■攻略法
メンバーは属性を調べる為に物理攻撃のキャラ1人(物理防御が高いのでダメージへの期待はしないこと)
魔法でないと倒すのはツライのでルールー、回復役にユウナの3人が良いでしょう。
・まず物理攻撃キャラで攻撃し反撃の魔法を食らいます。
・その時に使った魔法とは反対の属性の魔法をルールーに使わせましょう。
・そうすると『ウィークチェンジ』で属性を変えてきます。
この3つの繰り返しで勝てます。その間にユウナはひたすら回復。
なお攻撃魔法以外の魔法(スロウ、ライブラ等)は一切効きません。
アルベドガンナー
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
マカラーニャ湖
16000
25
30
7810 / 8200
半 / 弱 / 半 / 半
−
落とすアイテム
盗めるアイテム
ハイポーション×2、ポーション×5、エリクサー×2
氷神の小手(1 / 氷半減 / 防具 / キマリ)
ウォータガード(1 / 水半減 / 防具 / リュック)
ファイアーボンバー(4 / 炎攻撃 / 武器 / ワッカ)
月のカーテン×2
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
アベルトシーナー(HP:1000)は存在しているだけで魔法と召喚を封じてきます。
ガンナーのメインは『ガトリング』(全)と『突撃』(単)で、
シーラーを倒すと『魔法ビーム』のカウントダウンを始めます(全体・暗闇効果)。
この時は雷属性の呪文に『突撃』で反撃し、計4回魔法攻撃を食らうとシーナーを出してきます。
■攻略法
まずワッカの通常攻撃かリュックの『使う』でシーナーを破壊しましょう。
それからルールーで雷魔法の連発、『突撃』は800前後のダメージがあるのでユウナも出します。
『魔法ビーム』は食らうと全滅の恐れがあるので、カウント終了までに4回魔法を食らわせましょう。
シーナーは復活してしまいますが、同時に『魔法ビーム』も防いでくれます。
もしユウナ(or イクシオン)のODゲージが貯まっているのならイクシオンを召喚してODを使わせましょう。9999のダメージを出す事も可能です。
シーモア
登場する場所
HP
攻撃力
魔力
AP / ギル
属性(火/雷/水/氷)
ステータス弱点
マカラーニャ=エボン寺院
6000
20
32
6475 / 8600
− / − / − / −
−
落とすアイテム
盗めるアイテム
アビリティスフィア×5、特殊スフィア
グローワンド(3 / 魔法攻撃+5% / 武器 / ユウナ)
グローガード(3 / 魔法防御+3%・HP+5% / 防具 / ワッカ)
暗龍の腕輪(3 / 暗闇防御 / 防具 / アーロン)
黙龍の腕輪(4 / 完全沈黙防御 / 防具 / アーロン)
エリクサー×2、エーテルターボ×5(シーモア)
ハイポーション×2(グアド・ガード)
サイレントマイン×3(アニマ)
攻撃パターン & 攻略法
■攻撃パターン
グアド・ガード×2(HP:2000)と共に登場。
ガードは自分に『プロテス』をかけてシーモアに来た物理攻撃をかばい『オートポーション』で1000回復します。
また『ばんのうやく』で1人を混乱させてきます。
シーモアは必ず氷・雷・水・炎の順で魔法を唱えてきます。またHPが少なくなると召喚獣『アニマ(HP:18000)』を呼び出します。
『アニマ』を倒した後、HPが完全回復した状態で復活、攻撃パターンは同じですが、
連続魔法で仲間2人に魔法を使ってきます。
■攻略法
最初はキマリ、ユウナ、ティーダの3人が必ず出てきますが、キマリをルールーと交代させます。
ガードは魔法に対しては無反応なのでルールーで倒してから物理攻撃に移行。
ユウナはシーモアの唱える順番に従って『バ○○○』を使えば魔法は一切食らいません。
ちなみに『ヘイスト』を使うのはこれからは当たり前な事として攻略を書きますので…
『アニマ』が召喚されたらすぐにユウナで『シヴァ』を召喚しましょう。『ペイン』を食らうと召喚獣以外は即死します。
シヴァのブリザラでゲージをためて、たまった所で『ダイヤモンドダスト』を使えば普通に勝てます。
アニマを倒した後はガードもいないので、物理攻撃で簡単に倒せるでしょう。
Created by Sin
/ 転載元
10−FFいっしょにTALK
Boss Capture --- ボス攻略